記事詳細ページ

長井市  広報マンが写した半世紀10

長井市  広報マンが写した半世紀10:画像

 昭和291115日、長井市が誕生。往時の広報マンが記録した写真が、ここ文教の杜に収蔵されています。コマ数にして2万枚。その中から昭和30年代の暮らしと町の風景を紹介します。
(提供:文教の杜ながい/長井市/小口昭氏)


■木の松川橋  伊佐沢村松川橋開通は大正4年10月25日  下伊佐沢と西大塚を結び後 昭和23年9月15日の台風で流失した  (昭和34年)



■オーディオ時代到来  毎月2000円払い込みでサウンドをお楽しみくださいと売り込み  オーディオライフの到来  左と右が違う音に感激  (昭和39年)



■新装長井市立病院  一部改築工事が完了し近代的な病院となる  前身は昭和14年一町五カ村連合伝染病院  昭和29年に市立病院となった  (昭和37年2月)



■ワンちゃんも遊ぼ  大八車は大人八人分の仕事をするからだと  犬にリードをつけなくても仲良く一緒に 
 


■面子 パエンコをしている  パッチンとも  坊主頭にゴムの短靴(たんくつ)ズボンにシキシアテをしている  後ろにはウコギ垣が見える  (昭和39年春)



■慈愛の像の除幕  うららかな春の日  長沼孝三作「慈愛の像」が母校長井小学校に建つ  後に「慈愛」は校是に  慈愛の像の土台石は元々校庭にあったものを上下逆にして利用  上より下が短い  (昭和32年5月3日) この像が建つ前は、昭和15年建立の二宮金次郎ブロンズ像があったが、昭和18年の金属回収令によって応召し取り除かれてしまった



■長井町役場  昭和29年11月15日に一町五カ村が合併長井市が誕生する  役場は後に除きゃくされた  胸像は横山孫助像  現在は白つつじ公園に 


 
■大石分校  伊佐沢北部大石地区にあった分校  1年から3年生がここで学んだ  昭和40年12月1日に廃止となり その後スクールバスで伊佐沢小学校に通った  (昭和32年)



■自転車隊  雪消後の好日に勢ぞろい  自家用車を持つことなどまだまだ遠い時代だった  堤防の上はもちろん砂利道



■市議会議員記念写真  長井土木出張所(現小桜館)前で  昭和29年の町村合併で市議会議員89人に  昭和30年5月5日の第一回市議会議員選挙まで続く  (昭和30年春)



■天上川  増水のため地区民出動  羽田市長が見回り  (昭和34年)



■被災地への支援物資  太平洋沿岸を襲ったチリ地震津波  昭和35年5月24日  被災地へ支援物資を送るため受付場所となった市役所  (昭和35年)



■津波を報じた新聞  めったにない大きな地震と津波の被害を各紙一面で大きく報じた  (昭和35年)



■のど自慢  NHKあやめのど自慢  長井中学校体育館で開かれた  (昭和39年6月)



■あやめの宣伝バス  旧山形県庁前  あやめ祭りのPRをとボンネットバスに幕を張り福島と仙台にも出動  (昭和35年)



■相撲巡業長井場所  千代の山第14代横綱  長井小学校グラウンドで郡是・東芝・組合製薬の提供  市役所新庁舎の地固めも (昭和31年6月16日)



■七夕飾り  本町商店街の七夕祭り  それぞれのお店で飾っていた  さぞかし時間と経費がかかったろう  賑やかだ  (昭和35年)



■県大会報告パレード  長井中学校野球部が県大会準優勝  体操などを含めると長井が総合優勝した  長井南高等学校から長井市役所まで凱旋  (昭和39年夏)



■中央商店街  長井の中心部の商店街  多くの看板と消防署の火の見櫓が見える  (昭和39年7月)



■豊田泉保育所  宝光院  養蚕農作業などで親は多忙だった  特設の滑り台で遊んでいる  季節託児所とも呼んだ  (昭和35年頃)



■成田出身の野形山  二段目まですすんだ  市長室で羽田市長と握手  (昭和34年)



■草履つくり  豊田の島貫さん冬仕事で草履つくり  そばにはニワトリの餌がある  (昭和39年)



■長井町商店街主催  三橋美智也ショーが長井中学校体育館で開かれた  レコードA面に長井盆歌 B面には大津美子の長井ブルース  レコード発売は昭和38年  (昭和34年)



■洪水  河川改修もままならず大雨が降ると水増しはつきものだった  手前の並木は川岸補強のためだが秋には稲杭のかわりに  (昭和33年)



■長井家畜診療所  田の害虫駆除防除は稲作に欠かせない  この頃から背負い式の機械が登場した  (昭和32年)



■体育館でコンサート  長井南高等学校講堂でソプラノ歌手大谷洌子コンサートが開かれた  音響は素敵だった?  この4年後の昭和34年には新体育館が建った  (昭和30年秋)




■県美展巡回展  会場は中央公民館(長井北高校講堂)で開催  このときの日本画県展最高賞は高内桂司さん彫刻は金田義宏さん  前売り大人50円当日は70円だった  (昭和39年9月15〜17日)



■田んぼの絵描きさん  この時代絵描きがスケッチしている光景は珍しかった  ちびっ子ギャラリーがいっぱい  (昭和36年秋)



■公共事業  戦後失業者の雇用対策でいろいろな公共事業が行われた  場所は高野町の側溝工事  (昭和30年秋)



■祝瓶山のつり橋  つり橋を渡るにはコツがいる  おまけに下が丸見え  渡ったあとは不思議な達成感が  (昭和39年)



■公明選挙かかし  この一票売るまい買うまい誘いまい  選び方一つで決まるよい政治  幸せを築く力だこの一票  あやめわんぱく隊出動  (昭和32年)



■ダットサンイズミヤハイヤー  場所は長井駅前  あれ?サイドミラーがない  (昭和34年)



■袋飛び  致芳小学校の運動会  米を入れた麻袋を使っての競争  どこでも定番の競技だったが今は見れなくなった  (昭和39年9月)



■牛乳給食  育ち盛りの中学生の体位向上のためにと10月7日から市内5校で牛乳給食が始まった  子供たちには評判が悪かった脱脂粉乳からの開放  (昭和38年10月)



■仮想山車行列  山形県畜産品評会  長井小学校235点出品中央十字路など目抜き通りで行列  自家用車もまだ少なく町行く人も多い  山交バスはいつまで待っていたのか  (昭和32年10月19日〜21日)

2013.07.18:[長井情報]

(一財) 置賜地域地場産業振興センター

(一財) 置賜地域地場産業振興センター

長井市観光協会
〒993-0003 山形県長井市東町2番50号
Tel:0238-88-5279/Fax:0238-88-5276