獅子舞(小出 白山・皇大神社例祭)
小出の獅子の起源は古く神事として始まり、氏子による獅子連中の結成も市内最古と伝わる。市指定無形民俗文化財。白山神社のご神体は行基僧正(平安時代)作といわれ、後の1264年、加賀白山比咩神社の分霊を勧請し現在の神殿となりました。皇大神社は伊勢神宮の社殿一宇を拝受し、置賜一円の総鎮守として鎮座している。菅原白龍が明治6年、祠掌として二社兼帯の歴史がある。
-
- 開催時期
- 2023年9月9日(土)・10日(日)【ともに白山神社 15:00〜】
例祭日は毎年9月第2土曜、日曜日に開催
(変更となる場合がありますのでご了承下さい) - 開催時間
- 土曜・日曜は毎年交互に開催(白山神社・皇大神社)
【※2023年は土日ともに白山神社】 - 開催地
- 長井市館町北10-12-1 白山神社
長井市神明町3-81 皇大神社 - 電話
- 0238-88-5279
- FAX
- 0238-88-5276
- アクセス
- フラワー長井線長井駅下車、徒歩10分
- お問合せ先
- 長井市観光協会
- ホームページ
- http://yamagata.kankou-nagai.jp/kurojishi/
- 周辺情報
食べる
買う
観る
乗る
泊まる