-
-
-
旧丸大扇屋(文教の杜)
長井の舟運文化を今に伝える歴史ある建物
文教の杜の一角にある、江戸時代から昭和時代にかけ、約330年の歴史を持つ最上川の舟運で栄えた商家のひとつ?...
-
-
-
-
桑島記念館(旧桑島眼科医院)
昭和初期建設の西洋風建築物
昭和2(1927)年に建てられた木造2階建ての西洋建築の建物。昭和初期の医院建築の貴重な遺産として市の有形文化財に?...
-
-
-
-
元羽陽銀行
昭和9年に建てられた石造りの洋風建造物。 玄関の両側に二階まで通したギリシャ風の太くて丸い柱をたて、その両側面?...
-
-
-
-
黒仁王尊
日本三黒仁王尊のひとつに数えられているところで大きなワラジが印象的。毎年11月8日にもちをつき上げるお年越が...
-
-
-
-
長者屋敷遺跡
西山山麓に所在し、縄文中期(約4千年前)のムラの跡が発見されました。住居跡は、半地下式の竪穴住居で、発掘した場?...
-