-
-
-
まるはち酒店
歴史的建物
表通りに店舗が平行して建ち、住宅が奥に直行して接続する当地の町家形式をとっりますが、比較的新しく昭和13年(1938...
-
-
-
-
貿上醤油店
歴史的建物
表通りに面する店舗は、木造2階建、半切妻造、瓦棒葺、木製建具が印象的で特に2階窓の斜めの桟が装飾的で目を引く。...
-
-
-
-
羽前成田駅
歴史的建物
長井線は、大正11年(1922)12月11日に長井・鮎貝間が開通し、羽前成田駅はこの際、開業しました。駅本屋は桁行8間?...
-
-
-
-
駒屋
歴史的な建物めぐり
木造2階建て、表通りに面した屋根は特徴的な兜造、東面は切妻造。まちの中心部では数少なくなった茅葺民家の一つ。...
-
-
-
-
トロッコ道
愛宕山、河井山、今泉山の間を流れる松川(現最上川)は川幅が狭く、かつては豪雨や融雪のたびに氾濫し、住民はは?...
-