-
-
-
青巒木水居士碑
江戸時代初期の草岡村の肝煎(きもいり)青木新左衛門は、上杉藩による青苧(あおそ)新税が農民を苦しめている?...
-
-
-
-
宥日上人誕生の地
この地は、遍照寺中興の祖といわれる宥日上人が誕生した所として史跡に指定されています。応永3年(1396)に生まれ?...
-
-
-
-
川井獅子踊り
今から三百十数年前の元禄年間のこと、老いたキツネがたわわに実った稲穂をくわえてやってきたので、村では豊作の前...
-
-
-
-
勧進代獅子踊り
勧進代獅子踊は、ほかの3地区の獅子踊と同様に市の無形民俗文化財に指定されています。今から182年前の天保3年(1...
-
-
-
-
五十川獅子踊り
今から187年前の文政10年(1827)に蘊安神社(うんなんじんじゃ)が再建された際、川井獅子踊を習って奉納した?...
-